熊倉 政人 自己紹介へ

造作家具

公開日:2025/06/22(日) 更新日:2025/06/22(日) 家づくりのことプロデューサー日誌

ジェネシス熊倉です。

皆さん、体調崩していませんか!?

6月中旬、常夏です!!

高温が続く事で野菜や魚、鶏卵異常など、日々様々な報道を目にします。

10年後の衣食住環境はかなり変わったものになるのかもしれませんね。

 

さて、弊社ではフルオーダーの注文住宅をご提案しています。

更に個人的には、『3回建てると理想の家ができる』説を全面否定して、『1回で未来永劫大満足させるぞー!!』と息巻いた説を展開しております笑

大満足に必要な要素として、気に入った空間を創る事に重視しています。

その手法の一つに、『世界にひとつだけの家具』があります。

そう、造作家具です。

 

『何それ??』と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

造作家具とは、建築時に大工さんや家具職人によって現場で作られる、オーダーメイドの家具のことです。

既製品の家具とは異なり、住まいの構造や間取りに合わせて一から設計・製作されるため、空間との一体感が生まれ、無駄のない美しい仕上を実現できます。

つまり、『住まいと一体化する特別な家具』なのです。

 

【造作キッチン・オーダーキッチン】

造作キッチンは、注文住宅で人気の高い造作家具の代表例です。

デザイン、シルエット、使い勝手に合わせて素材を最適化し、収納量、配置も自在に設計できます。

天然石、天然木など、素材によって無機、有機性を空間にブレンドします。

個人的にはキッチン本体、水栓金具、レンジフード等の形状がいかに美しく映るか、調整する事が多くあります。

 

【造作本棚】

読書好き、お仕事柄で本を多用される方にとって、本棚、本の格納はとても重要です。

天井から床まで隙間なく設計された壁面収納は、まるで図書館のような雰囲気を演出。本だけでなく、お気に入りの雑貨や写真なども美しくディスプレイできます。

 

 

【造作棚・造作収納】

造作家具は単なる収納ではなく、住まい手の個性を具現化する手段です。

そのテイストを選ぶ作業から一生愛せる空間創りが始まります。

素敵な空間を造る事で、家族、家で過ごす時間が増える方が多いです。

趣味の道具を美しく収納する専用棚、家族が集まるダイニングテーブル、家族の暮らしに寄り添った家具を作ることができます。

 

 

 

 

【造作家具の特徴】

1. 空間の有効活用

デッドスペースを活用した収納や、変形した間取りに合わせた家具を作ることで、限られた空間を最大限に活用できる

 

2. デザイン(空間)の統一性

住宅全体のデザインコンセプトに合わせて製作できるため、インテリアに統一感が生まれる

 

3. 長期的なコストパフォーマンス

初期費用は既製品より高くなりますが、住まいと一体化しているため移動の必要がなく、長期的に見れば経済的

 

4.アイデンティティ

例えばファッションでは、アクセサリーや靴、組合せなど、好みがあると思います

家も同様ですが、服装よりプライベート性が高い分、より自分好みに造る事が可能です

嗜好性の高い空間にするために、好きな素材や思い切ったデザインを採用する方も多いです。

その中で造作家具は、比較的シンボリックに空間構成される事が多いです

最大の自己表現、そして勝負服です笑

 

せっかくの注文住宅です。

『後悔ないよう…』なんて当たり前です!!

様々な素材、アイデアを検討して、家づくりを楽しんでください!

 

▽▼もっと事例が見たい方におすすめ▽▼

HPには掲載されていない写真や間取りが多数掲載された実例集や家づくりについての小冊子、ニュースレターなどがセットになった人気のカタログセット無料プレゼント実施中♪

▼▼大好評!オンライン相談も受付中です▼▼

▼▼対面でもご相談いただけます▼▼

1ページ (全51ページ中)