こんにちは。ジェネシスの橋本です。
楽しかったGWからあっという間に5月も後半に。
気温も高くなってきてアイスが美味しい季節になってきましたね!
この前会社帰りに角田さんと吉祥寺のパルコにあるカフェに行ってきました。
クッキーの下にアイスがあって、あったかいクッキーと冷たいアイスの組み合わせが最高でした~✨
今回のブログは外壁の色選びについてです。
家づくりで大きな印象を左右するのが「外壁の色」。
中でもジョリパットは質感やカラーバリエーションがとても豊富なため、こだわりたい方にとても人気のある仕上げ材です。
自由度が高い反面、「色が多すぎて決められない」「サンプルと実際の仕上がりが違く見える」など、色選びで悩まれる方も少なくありません。
そこでジョリパットの色選びで押さえておきたい3つのポイントと、実際に人気のあるカラーをご紹介します!
まず、色選びのポイントは次の3つです。
①周囲の環境や景観との調和
外壁の色を選ぶときは、家そのものだけでなく、周囲の街並みや自然とのバランスも意識すると調和のとれた印象になります。
ベージュ系やグレー系などのナチュラルな中間色は、さまざまな街並みに溶け込みやすく、幅広い方に選ばれている人気カラーです。
②家のデザインや雰囲気との相性
同じ色でも、家の形や仕上げパターンによって印象は大きく変わります。
光の反射や影の出方も質感で変わるため、サンプルはできるだけ実物に近い環境で確認するのがおすすめです。
③汚れにくさ・メンテナンスのしやすさ
白や黒など極端な色は、雨だれやほこり、コケが目立ちやすい傾向に。
なので比較的汚れが目立ちにくく、美観を長く保ちやすい色は人気が高いです。
さらに、防汚機能のある塗料を選べば、メンテナンスの手間も軽減できます。
ここからは、実際に多くのお客様に選ばれている人気カラーとジェネシスの施工事例を併せてご紹介します!
● グレー系
洗練された現代的な印象を演出。濃淡の調整次第で個性を出しやすく、モダンな住宅にもよく合います。
緑海の中に佇むコテージ (T5404)
L字型の土地を生かしたシンプルで開放的な家 (T5403)
● ベージュ系
落ち着きのある色味で、温かみのある雰囲気に。どんなテイストの住まいにも合わせやすく、景観にもすっとなじむ柔軟性の高いカラーです。
傾斜地に佇むプライバシー重視の明るい家(T2023)
● ホワイト系
清潔感や明るさを引き立てたい方におすすめ。ジョリパットのマットな質感と相性もよく、品のある仕上がりになります。
白で満たされたビルトインガレージのある家 (T1000)
● ブラック・ダークカラー系
重厚感や高級感を出したい方におすすめ。スタイリッシュな印象に仕上がります。
行き止まりのとなり(JP100BK)
● アースカラー系
自然を感じさせる色味は、外構や植栽との相性も良く、落ち着いた印象に。やわらかく個性を出したい方におすすめです。
借景を楽しみながら暮らす勾配天井の家(T4011)
壁は家の“顔”ともいえる存在。
見た目だけでなく、周囲との調和や暮らしやすさを含めて、じっくり検討することが後悔しない色選びにつながります。
「色選びに迷っている」「施工事例を見てみたい」など、気になることがあればお気軽にご相談ください!(o^―^o)
ジョリパットについてのブログはこちらもご覧ください↓
ジェネシスではこんな家づくりをしています!
家族みんなの「好きなもの」を
詰め込んで造り上げる
ココロが喜ぶ家づくり
夏は涼しく、冬は暖かい
カラダが喜ぶ家づくり
ジェネスでは、ココロもカラダも喜ぶ
デザインにも性能にもこだわった家づくりを
ご提案しています
|
|
|
まずは家づくりへの想いをじっくり聞かせてください
|
ジェネシスの家づくりは決められた規格から選ぶのではなく、 外部の設計士とともに、お客様の暮らしに合わせた そのために私たちが大切にしているのが ヒアリングにはしっかりと時間を取らせていただき、 新しい家でどんな暮らしを送りたいのか、 細かすぎるかな?と思うことも 遠慮なくすべて聞かせてください。 |
わからないこと・思ったことは何でも仰ってください
|
はじめての家づくりではわからないことが多くて当然です。 家づくりの過程で生じた不安や疑問はもちろん やっぱりこうしたい。と途中から加わった要望も気にせず伝えてください。 ひとつひとつ、解決しながら納得した上で進めていきましょう。 |
打合せ回数に制限はありません
|
一生に一度の家づくりを満足いくものにしてもらいたいから、 家族みんなで要望を出し合いながら 要望をどこまで実現できるか。何がベストか。 家づくりの過程も楽しい思い出にしていきましょう。 |
ご予算やご希望に合わせて工法からご提案します
![]() |
どのような方法で家を建てるかも ご要望や敷地の条件、ご予算に合わせて |
断熱性の高い家で健康、快適に暮らす「吹付硬質ウレタンフォーム」「高断熱複層ガラス(Low-Eペアガラス)」が標準仕様。夏は涼しく、冬は暖かい心地いい家を実現します。 |
高気密で快適な空気を外に逃がさない家の隙間面積を測る「気密測定」を全棟で実施。次世代省エネ基準を上回る高気密な家づくりをしています。 |
地震に負けない安心・安全な家づくり耐震等級3を標準設定。全棟構造計算を行い「安全性能」を明確にしています。 |
- メンテナンスサポート『家価値60年サポート』
- 瑕疵担保責任保険 最長25年
- 地盤保証 10年
- シロアリ保証 5年
- FRPバルコニー防水保証 10年