光色は昼白色と電球色どちらが良いですか?
それぞれに良さがありますので、使用する場所、どのような雰囲気にしたいか等、お好みと用途に合わせた選択をされるといいでしょう。
参考
○昼白色 白っぽい光で、照らす物の色をそのまま映し出す効果があります。汎用性が高くもっとも一般的な照明で、勉強する場所や、素材の色を確かめながら料理をする場所などに向いています。(例:勉強部屋・キッチン・収納内部など)
○電球色 赤みを帯びた光で、気持ちを落ち着けリラックスさせる効果があります。明るすぎず優しい雰囲気が出せるので、リラックスしたい場所に多く用いられます。また料理をおいしく感じさせる効果があるとも言われています。(例:リビング・ダイニング・玄関・書斎など)
また、最近ではLEDの調色タイプのものでどちらの色も楽しめるものや、温白色(昼白色と電球色の中間)という色も出始めており、選択肢が広がっています。
この質問を見た人は、こちらのページも見ています。
- 標準仕様はありますか?
- ネットで購入した商品を取り付けてもらうことは可能ですか?
- 持ち込み料はかかりますか?
- キッチンの施主支給工事は可能ですか?
- キッチンの高さは変えられますか?
- 好きなキッチンや設備を指定することは可能ですか?
- 食洗機の電気代はいくらですか?
- お風呂はユニットバスではなく、造作したいのですが?
- 網戸はオプションですか?
- 床は無垢材にしたいのですが可能ですか?
- 床暖房は付けられますか?
- 屋根は瓦にも出来ますか?
▽▼家づくりパンフレットお送りいたします▽▼
HPには掲載されていない写真や間取りが多数掲載された実例集や家づくりについての小冊子、ニュースレターなどがセットになった人気のカタログセット無料プレゼント実施中♪
▼▼大好評!オンライン相談も受付中です▼▼