杉並区の家

Y様邸

カテゴリ|すべて

建築中レポート

1. 2023年11月21日
ラス網施工

ラス網施工

ラス網の施工を行いました。
次は左官工事になります。

2. 2023年11月18日
木工事中

木工事中

木工事中の様子になります。
階段の施工中です。

3. 2023年11月14日
UB取り付け

UB取り付け

ユニットバス設置いたしました。

4. 2023年11月13日
機密測定

機密測定

本日、気密測定を行いました。
特殊な機器を使用し、家全体のすき間面積を図ります。

5. 2023年11月07日
軒天施工

軒天施工

軒天の板張り施工をしました

6. 2023年11月01日
外壁工事

外壁工事

外壁下地に透湿防水シートを施工しました。
壁内の湿気を積極的に屋外に排出し、壁内の結露を防ぐ効果があります。

7. 2023年11月01日
外壁工事

外壁工事

本日、外壁工事を行いました
壁の一番下地になるノボパンを施工しました。

8. 2023年10月28日
サッシ取り付け

サッシ取り付け

サッシの取り付けを行いました。
サッシが大きくとても開放感があります。

9. 2023年10月21日
木工事中

木工事中

木工事中の様子になります。

10. 2023年10月11日
上棟

上棟

お天気にも恵まれ、無事に上棟となりました。
引き続き安全第一で進めてまいります。

11. 2023年10月10日
土台敷き

土台敷き

基礎工事が完了し木工事の最初となる
土台敷きを行いました。

12. 2023年10月05日
先行足場

先行足場

足場の施工が完了いたしました。
この足場を活用し、上棟工事へと移行していきます。

13. 2023年09月25日
枠バラシ

枠バラシ

立ち上がりコンクリートの枠バラシを行いました。

この後、現場監督による最終チェックを行い、基礎天端のレベルや配置を確認します。

14. 2023年09月14日
枠組み

枠組み

耐圧盤の生コンも乾いてきたら、立上り部分の枠組みをおこないます。
しっかりと固定をし、垂直・直角を確認しないと基礎の上から土台が曲がった状態になってしまうので注意が必要です。

15. 2023年09月10日
基礎配筋

基礎配筋

基礎の図面通りに鉄筋を配列させることを配筋といい、全て完了した時点で、自社チェック・第三者機関による配筋検査を受けます。

16. 2023年09月06日
配筋開始

配筋開始

基礎工事の配筋作業がスタートしました。
基礎伏図をもとに鉄筋を配列していきます。
耐震等級が高くなれば鉄筋構造も複雑になっていきます。

17. 2023年08月31日
基礎工事着手

基礎工事着手

本日から基礎工事開始しました。
遣り方に基づいて、敷地地面を掘り進める根伐という作業を行います。
残土の処分などもありますので、現場によっては手間のかかる作業です。