建築中現場レポート
カテゴリ|すべて
ラエスタ小金井市東町
ジェネシスの新築分譲住宅
建築中レポート
- 1.2021年02月20日
-
ルーフィング施工
本日、ルーフィングが施工されました。
ルーフィングは、普段目にしませんが、屋根以上にとても重要な役割を果たしています。
しっかり施工がされていないと雨漏りや野地板の腐食の危険性が高まってしまいます。
- 2.2021年02月19日
-
上棟作業
本日、上棟しました。
順調に作業が進み、11時30分には、棟まで上がりました。
天気もよく絶好の上棟日和でした。
- 3.2021年02月17日
-
土台敷工事
本日、土台敷工事をおこないました。
基礎の天端に基礎パッキンを敷いていきます。
基礎パッキンは、基礎と土台の間に設置するもので、床下と外部の換気を目的としています。そしてその上に土台を敷いていきます。しっかりとアンカーボルトで締め付けて固定します。
- 4.2021年02月15日
-
先行足場工事
本日、先行足場工事が完了しました。
建物を建てる前に足場を先に組むことによって転落のリスクを下げたり、足場があるために上棟作業がしやすくなります。
- 5.2021年02月10日
-
基礎工事完了
本日、立上り枠が外されました。
テラス部分の生コン打設中です。
- 6.2021年02月03日
-
枠組
立上り枠組完了しました。
生コン打設の為の枠組が完了しました。
打設後に数日間の養生日を確保し、枠バラシとなります。
- 7.2021年01月30日
-
配筋
配筋が完成し、第三者機関による配筋検査を受けました。
基礎伏図通りに配筋されているか、くまなくチェックをしてもらいます。
この検査に合格しなければ工事を進めることができません。
問題なく合格しましたので、耐圧コンクリートを打つ工程に進みます。
- 8.2021年01月30日
-
耐圧コンクリート
耐圧盤の生コン打設が完了しました。
耐圧盤とは、基礎の床部分にあたります。
次は、立上りコンクリート打設の準備に入ります。
- 9.2021年01月28日
-
捨てコンクリート
捨てコンクリートが打ち終わりました。
目的は墨出しです。捨てコンクリートに墨を出すことによって正確な基礎を作ることができます。
次は、鉄筋組みです。
写真を撮った日は、雪が降っていたのですが、捨てコンクリート打設のときは、天気に恵まれ良かったです。
- 10.2021年01月21日
-
根伐り
本日から基礎工事開始しました。
遣り方に基づいて、敷地地面を掘り進める作業です。
残土の処分などもありますので、現場によっては手間のかかる作業です。
作業には、重機を使います。
- 11.2021年01月15日
-
遣り方
基礎工事前の遣り方を施工しました。
遣り方とは
敷地に対する建物(基礎)の配置、基礎の高さ、幅、直角などの情報を基礎業者に分かるようにする囲いの様なものです。