行き止まりのとなり
杉並区の家 F様邸
全ての写真|すべて
外壁は、ジョリパットのリシン吹付(JP100BK)です。
ビルトイン車庫の軒天には、木製の羽目板(ウォールナット)を貼っています。
植栽の陰影が映り、良い演出になっています。
玄関を入ると、すぐ左手にはシューズクロークがあります。
玄関のタイルはLIXILのメンフィス(MMP-2)を採用しました。
シューズインクローゼットは通り抜けができるようになっています。
コート掛けのスペースも設けたことで、雨具を乾かしたりすることもでき、利便性抜群です。
玄関入ってすぐのところに、手洗スペースを設けました。
玄関の手洗スペースは、感染症対策としても最近注目を浴びています。
ミラーや照明はお施主様の支給品です。
こちらはこだわりのファミリークローク。
家づくりを始めた当初からIKEAのワードロープを入れたいというご要望があり、そのサイズに合わせて広さを設計しました。
各部屋の収納をなくし、この1ヶ所に集約しています。

このお部屋は将来的に2つに分けることができるよう、ドアを2つ付けています。
ライフスタイルに合わせた作り方ができるのも、注文住宅の魅力の1つですね。
トイレの脇に造作カウンターを設置し、トイレットペーパー等を置くスペースを確保しています。
寝室は、プロジェクター付照明を設置のため、プロジェクター用壁紙(RE51851/サンゲツ)を採用しています。
天井の照明の位置も部屋の中央ではなく、プロジェクターの投影範囲を考えて位置調整しています。
2階に上がると、18帖のLDKが広がります。
構造上どうしても取り除けない梁がありましたが、家具の配置を工夫することで、全く気になりません。
リビング横には腰掛縁台をつくり、バルコニーの床とフラットな高さにしました。
縁台の下はルンバ基地にもなっています。
バルコニーの床には名古屋モザイクのモンティニャック(CTC-X7150)を貼っています。
外壁はブラックでしたが、バルコニー内側の壁だけホワイトにすることにより、お家の中がかなり明るくなりました。

階段横のニッチは、筋交いの隙間を縫って作っています。
筋交いに合わせてできるだけ大きく作ったことで、スイッチやインターホンをニッチ内にきれいに収めることができました。
キッチンはLIXILのリシェル。
ワークトップは、傷がつきにくく、お手入れも簡単なセラミックトップを使っています。
ワークトップカラーはバサルトブラック、扉カラーはマットグレーです。
カップボードはホワイト×木調にすることで、キッチンの雰囲気をナチュラルなテイストにし、柔らかい印象を与えてくれます。
キッチンの床は本物のタイルにして、床暖房を入れています。
タイルは名古屋モザイクのアーバンネイチャー(PAX-4530)です。
こちらは旦那様の書斎。
収納棚やカウンターは全て造作です。ファイルや本のサイズに合わせて、ミリ単位で調整しています。

正面に見えるカウンターは、立った状態でも作業ができるように設置しました。
造作の洗面台。
カウンターはアイカ工業のスタイリッシュカウンターです。
立ち上がりの部分にはタイルを貼り、シンプルモダンな印象に仕上げています。

スタイリッシュに家具付きコンセントを設置しているところもポイントです。

ユニットバスは、パナソニックのオフローラです。
決め手はフラットライン照明。
スッキリとした印象のこの照明は、とても人気が高まっています。
グレー系で統一感をもたせたトイレ。
フロアタイルはサンゲツのIS939Aです。
トイレ内にはトイレットペーパーの大きさに合わせてニッチをつくり、コンパクトに収納できるようになっています。

小屋裏収納からのLDKの眺めです。
吹抜けになっており、開放感抜群です。
壁掛けテレビの裏は収納スペースになっています。
テレビの裏側に開口を設け、配線を裏の収納スペースに持ってくることで、見た目をすっきりまとめています。

- 工 法:木造軸組構法
- 延床面積:105.55㎡(31.92坪)
- 本体価格:1,800万円
- 別途費用:1,060万円
- 設計費用: 90万円
- 合 計:2,950万円
※外構費別。
※表示は全て税込です。
こちらのお住まいが完成するまでの建築レポートはこちら
▽▼もっと事例が見たい方におすすめ▽▼
HPには掲載されていない写真や間取りが多数掲載された実例集や家づくりについての小冊子、ニュースレターなどがセットになった人気のカタログセット無料プレゼント実施中♪

▼▼大好評!オンライン相談も受付中です▼▼

▼▼対面でもご相談いただけます▼▼


- 全ての写真
- タイプ別
- 広さ別(延床面積)
- パーツ別
- テイスト別
- SUUMO掲載中